- 氏 名
-
R.T.
- 入 社
-
2021年度【新卒入社】
- 専 攻
-
建築学科
ランドスケープデザイン専攻
- 所 属
-
環境設計部
ランドスケープデザイン室
R.T.
2021年度【新卒入社】
建築学科
ランドスケープデザイン専攻
環境設計部
ランドスケープデザイン室
大学・大学院等での専攻およびご専門についてお教えください。
大学でランドスケープデザインの研究をする中で、「スポンジシティ」という、 豪雨の際に街が雨水を吸収し、ゆっくりと川や貯水池に流すという理念に興味がでてきて、 大学院では、大学時代の研究を発展させ、ニュータウンを対象とした グリーンインフラと住宅環境に調和する緑地の再整備計画について研究しました。
自身の専門性を活かせた場面はありますか?
入社後は、大学院の研究を踏まえ、公園のプランニング、グリーンインフラ計画に関する業務に携わっています。 横浜にある緑地のグリーンインフラ計画の業務で私は年間降水分析、導入する施設の規模検討、 グリーンインフラ実装の考え方などを発注者から認めていただく必要があったのですが、 その際に、自身の専門性を活かせたことにやりがいを感じました。
グリーンインフラ計画業務での現地踏査
プレック研究所入社後に活躍できた場面について教えてください。
福岡県にある公園の魅力向上検討業務があったのですが、業務の中では公園の魅力を更に高めるとともに、 維持管理費の収入を増加させる必要がありました。 そこで、再整備のコンセプトに合わせて、折り紙を活かしたオリジナルグッズの開発等を考案し、 折り紙をコスト調査、園内実するプラン検討、実際の耐候性実験を実施して、 再整備計画がより一層具体化できました。上記が私の活躍出来た場面だと考えています。
どういった現場や立場で働いており、どういった業務に携わっていますか?
所属部署は公園再整備計画、グリーンインフラ計画、ランドスケープデザインなど、 ランドスケープの分野の中で幅広い業務に携わっています。 弊社は職場や事務所を問わず、分からないことはすぐに質問できる明るい雰囲気であることから、 働きやすい職場だと感じています。 また、都市計画部門に定期的に業界の資料と雑誌などを回覧し、 業界先端の研究と技術を拝読しているため、自身の専門知識も日々成長していると感じます。